麻酔科 医員 村上 幸太郎

JB-POT合格者も多数輩出しているという当院の麻酔科研修プログラムを受けたことがきっかけです。

ー当院に就職したきっかけを教えてください。

卒後研修制度が始まった初年度に当院の初期研修医プログラムの一期生として研修を開始しました。大学卒業直後は循環器や脳神経に興味を持っていたのですが、2年間の研修を進めるうちに麻酔科もしくは小児科の後期研修に進もうと考えるようになりました。最終的には、原武先生をはじめ多くの有能な麻酔科指導医が在籍しJB-POT合格者も多数輩出しているということ、また心臓外科、脳外科手術症例が多いという点にも惹かれ当院の麻酔科研修プログラムを受けることに決めました。

患者さんの社会復帰への一助となるやりがいがあります。

ー現在の仕事のやりがい・喜びを教えて下さい。

周術期管理において状態把握に要する時間は時間・日単位よりも短く、特に術中は秒・分単位の変化に対して判断や行動が求められます。そして、その結果がすぐに反映されるため、我々麻酔科医は自分の判断や行動の結果の是非を確認することが出来ます。自分のイメージ通りに周術期管理を行うことができて、それが手術中のバイタルサインの安定化や質の高い術後鎮痛、予後の改善などにつながった時は嬉しさを覚えます。加えて我々の仕事が患者さんの社会復帰への一助となり得るということにはやりがいを感じています。
また心臓外科手術では、経食道心エコーを駆使して術中の循環動態の把握や急変時の原因検索を行います。またしばしば手術手技の有効性の判定にも関わります。このように周術期管理だけではなく、直接的な治療戦略にも携わる機会があるということも麻酔科の魅力の一つであると思います。

各診療科の垣根が低く様々なコミュニケーションで多くの知識を共有することができます。

ー就職希望者へのメッセージをお願いします。

当病院の特徴の一つとして各診療科の垣根の低さが挙げられます。そのため各科のコミュニケーションも良好でお互いの連携も容易です。それは医師だけに限らず、薬剤師、検査技師、臨床工学士など多職種との連携についても同じことが言えます。気持ちよく働く事が出来ることは言うまでもなく、組織横断的な研修を受けることができると思います。
また当科は多くの麻酔科指導医が在籍しており麻酔の基礎から経食道心エコーや超音波ガイド下神経ブロックなどの応用まで幅広く研修を受けることができます。またJB-POT合格者も多く今後、JB-POT認定試験を受けることを考えている方への手助けが出来ると思います。
そして茫洋な人物である原武部長は我々が多様な麻酔法や新しい手技をチャレンジする機会を与えてくれます。またその寛容さが様々な施設の麻酔科医が研修にくるきっかけとなってきました。
このような素晴らしい環境の下、みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています。

若手医師へのメッセージ

1.自身の研修医時代

私が大学を卒業したのは卒後研修制度が始まった初年度でした。前年度までに卒業した先輩方からの聞いていた話は参考にはなりましたが、すべて我々に当てはまるものでないため自分の研修が今後どのように進んでいくのか正直不安でした。1~2ヶ月ごとの診療科の異動はストレスであり、限られた期間の中で充実した研修にするために毎日必死でした。十分な研修内容であったとは言いませんが、それでも学生としてではなく医師として様々な診療科での研修を実際に経験できたことは私の大きな財産となりました。あの2年間の研修が総合的な診療能力や多角的な考え方を培う一助となってくれたと思います。

2.医療人としてのポリシー

仕事をする上で常に心に留めていることは、『自分や自分の母親、子供にして欲しくないことは決してしない』ということです。煩雑な日常では面倒なことには自然と手を抜きたくなるもので、手を抜こうと思えばそれは際限なく可能です。しかし前述の言葉を思い起こし丁寧かつ慎重な仕事をやることを心掛けています。
もう一つは、柔軟な思考を保ち、知を探求し続けるということです。温故知新も大事ですが時代や世界の情勢を知りそれについていく姿勢も同様に重要であると思います。自分は知らないのでしないしできないと言うことがないように、医療に関する情報に対して常に気を配り、日々研鑽していくことが大事だと思っています。

3.指導医としてのアドバイス

当院の研修プログラム自体も優れたものと思いますが、自分の意志でさらによい研修となりうる可能性も秘めています。個人の意思を尊重し柔軟に研修内容を変えることができるかもしれません。望めば研修内容にはないスキルを会得することができるかもしれません。それだけのことを受け入れるだけのキャパシティはあると思いますし、その積極性に協力を惜しみません。

4.科の研修プログラムのPRポイント

多くの麻酔科指導医が在籍しており麻酔の基礎から経食道心エコーや超音波ガイド下神経ブロックなどの応用まで幅広く研修を受けることができます。またJB-POT合格者も多く今後、JB-POT認定試験を受けることを考えている方への手助けが出来ると思います。
また当院以外の施設への麻酔科研修の機会もありますので、当院にない診療科の麻酔も経験することができます。
そして茫洋な人物である原武部長は我々が多様な麻酔法や新しい手技をチャレンジする機会を与えてくれます。またその寛容さが様々な施設の麻酔科医が研修にくるきっかけとなってきました。
このような素晴らしい環境の下、みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています。

麻酔科医について

中央手術部では、常勤麻酔科医9名が治療にあたっています。うち6名が麻酔科指導医、2名が麻酔科専門医、1名が麻酔科認定医の資格を有しています。出身大学も多岐にわたりますが、垣根なく楽しく働いています。
年間の手術件数(手術室利用)は約5,000件以上、麻酔件数は年間4,000件以上を占めます。また心臓手術に欠くことのできないモニター「経食道心エコー」に関する認定資格も、2018年1月現在、5名が取得しています。さらにハードルの高い、心臓血管麻酔専門医資格も5名が有しています。市中病院としては希有ではないかと思います。
心臓血管外科・脳神経外科の生命に直接関わる大手術を始め、緊急・外傷・高齢者・腎不全・心不全など、当院で行われる手術は高リスクな症例で占められています。常に高いレベルでの麻酔管理を要求されるため、全スタッフが常に新しい知識を習得できるよう努めています。近年は、ダヴィンチ手術の推進やハイブリッド手術室での診療など限られた病院でしか経験できない技術などにも積極的に関わっており、今後、さらに麻酔科医の活躍が期待されています。
医師、看護師、臨床工学技士等スタッフ間のコミュニケーションも良好です。少しでも興味があれば、是非見学にお越し下さい。

保育園を院内に完備。子育て中でも働きやすい環境です。

子育て中などの事情により、短時間勤務を希望の方も募集しています! また、院内保育園も完備しています。

募集要項

麻酔科医募集

採用条件

採用日 随時
職位 医員、主任医員 ※臨床経験年数に応じて設定します
給与 職位、経験年数に応じ設定します
保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、勤務医師責任賠償保険加入
宿舎の有無 有り (家賃の個人負担及び入寮条件有り、要相談)
福利厚生

済生会グループ保険、職員家族健康診断、ユニフォーム貸与(対象者のみ)、仮眠室、職員互助会、職員食堂、レストラン、院内保育園、自己啓発支援(通信教育、英会話教室)、各種リゾートクラブ契約、メディカルフィットネスセンターなど。
学会・セミナー等の出張費は規定により支給有り
福利厚生の詳細はこちら
保育園詳細はこちら

応募書類
  1. 履歴書
    ダウンロード(excel)
  2. 推薦書
    ダウンロード(Word)
  3. 診療実績・研究実績証明書
    ダウンロード(Word)
  4. 医師免許証(写し)
  5. 専門資格証書(写し)
を担当者宛にお送り下さい
※1~3までは当院規定様式を担当者宛にお送り下さい こちらから一式をダウンロード
応募締切日 随時
選考方法 面接試験 等
選考日 個別にご連絡します
その他 病院見学は随時受け付けています。まずは、メールにてご連絡ください。

書類提出先

〒861-4193 熊本市南区近見5丁目3-1
社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 人事室

お問い合わせ先

  • 資料請求・お問い合わせ