レジデントの研修コースは、2年以上の後期研修コースです。2年間の研修終了後は、年度ごとに研修期間の更新をします。
研修科については、個人面談を行いコースの確認をしながら決めていきます。初めの2年間のコース例をご案内します。
救急総合診療コース
コース概要
救急総合診療コースでは、救急総合診療センターで研修をおこないます。
救急外来はもちろん、集中治療や病棟業務もおこない、様々な経験を積むことができます。
専門医制度以前の方は、救急医、総合内科医、総合外科医、集中治療医、外傷専門医等の取得を目指すことができます。
研修スケジュール例
内科系ローテートコース
コース概要
内科系ローテートコースでは、2年間の研修期間に内科系の診療科(循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、神経内科、腫瘍・糖尿病内科、腎臓内科)を2つ以上選択することにより(最低1診療科:3ケ月)ローテート研修を行います。
研修期間中には、3ヶ月以上の救急総合診療センター研修や地域医療研修も含みます。面談により研修期間を決定します。
研修スケジュール例
外科系ローテートコース
コース概要
外科系ローテートコースでは、2年間の研修期間に外科系の診療科(外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、泌尿器科)を2つ以上選択することにより(最低1診療科:3ケ月)ローテート研修を行います。
研修期間中には、3ヶ月以上の救急総合診療センター研修や地域医療研修も含みます。面談により研修期間を決定します。
研修スケジュール例
熊本県地域医療コース
コース概要
熊本県総合医養成プログラムに基づく研修です。 当院に所属して、当院の希望診療科と熊本県が指定する地域派遣病院での研修を行いますが、研修後の義務は一切ありません。院内の研修科や研修期間については、相談の上決定されます。
研修スケジュール例
済生会地域医療コース
コース概要
2年間の研修期間中に、地域医療として済生会みすみ病院での研修及び救急総合診療センター研修を行います。
院内の研修科や研修期間については、相談の上決定されます。
研修スケジュール例
専門コース
コース概要
専門コースでは、専門診療科のみの研修を行いますが、3ヶ月以上の救急総合診療センター研修や済生会みすみ病院の出向研修がある場合も含みます。
研修スケジュール例
病理コース
コース概要
病理コースでは、病理研修を中心に病理専門医の資格取得のため原則4年間の研修期間とします。(専門医制度以前の方対象)