中央検査部の特徴・取り組み
中央検査部の総技師数は51名で病理検査と一般検査、生化学・免疫と血液、輸血検査と細菌検査のそれぞれの部門で常時ローテーションをしています。これらの検体部門と数名の看護師が採血業務を担当し、患者数に適時応じた人数で採血にあたっています。ICTラウンドや糖尿病教室のレクチャー、個人指導、血糖簡易測定器のメンテナンス説明、カンファランス、ラウンド等のチーム医療にも取り組んでいます。
生理検査の超音波検査は心臓、血管、腹部、乳腺など多岐にわたり年間30,000件の症例を施行し、レポートの作成まで行っています。より臨床に則した報告書となるよう各科のカンファレンスに参加し、日頃から医師への質問もしやすい雰囲気があります。心電図検査はホルター心電図まで含まれ、不整脈の知識を活かして臨床工学士や医師と協力してペースメーカーのチェックなども行っています。また資格取得を応援し、現在のべ65の認定を取得しています。
研修・教育体制
新人の方には数年間いくつかの部門を経験してもらうことを目標にしています。各部門で新人用、それ以後の業務要件書が作成されていますので、このスケジュールに沿って業務を修得します。 接遇面の強化も力を入れて取り組んでいるところです。
資格取得者数
医療情報技師 | 1人 | ME技術 | 1人 | 細胞検査士 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|
国際細胞検査士 | 1人 | 糖尿病療養指導 | 2人 | 二級臨床検査士 | 3人 |
二級甲類臨床病理技術(心電図) | 1人 | 日本救急検査技師認定機構救急検査認定技師 | 1人 | 認定血液検査技師 | 1人 |
認定輸血検査技師 | 2人 | 心臓リハビリテーション指導士 | 3人 | 超音波検査士(血管領域) | 11人 |
超音波検査士(産婦人科領域) | 2人 | 超音波検査士(循環器領域) | 11人 | 超音波検査士(消化器領域) | 13人 |
超音波検査士(体表臓器領域) | 12人 | 超音波検査士(脳神経領域) | 1人 | 超音波検査士(泌尿器領域) | 6人 |
血管診療技師 | 5人 | 脳神経超音波検査士 | 4人 | 日本検査血液学会認定血液検査技師 | 1人 |
日本心電学会心電検査技師 | 3人 | 日本病理学会認定病理検査技師 | 1人 |
※2016年6月末日現在
2022年度採用の臨床検査技師(正職員)の募集は終了いたしました。
臨床検査技師(準職員)募集
採用条件
採用日 | 随時 |
---|---|
雇用形態 | 準職員(試用期間あり) |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | 既に臨床検査技師免許を取得している方 |
業務内容 | 予防医療センターにおける生理検査(特にエコー) |
応募・選考方法
選考日・会場 | 書類選考後、日時をご連絡いたします。 まずは応募書類をご郵送ください。 |
---|---|
試験内容 | 面接試験 |
応募書類 | 1.履歴書(様式自由、顔写真付) 2.職務経歴書(様式自由) |
待遇
勤務地 | 熊本県熊本市南区近見5丁目3番1号 済生会熊本病院 |
---|---|
勤務時間 |
8:00-16:30(実働7.5時間、休憩1.0時間) |
勤務部署 | 予防医療センター |
採用期間 | 随時~1年毎の更新制 ※最長3年まで更新。その後無期雇用制度あり。 |
給与 | ■本俸 月給 168,000円~ ■通勤手当 車・バイク:距離に応じて33,000円まで支給 公共の交通機関:40,000円まで全額支給 、超過分は1/2を加算 ■その他手当 時間外勤務手当 |
休日 | 土日、祝日、年末年始 |
有給休暇 | 初年度10日(1カ月勤務経過後) |
休暇制度 | 慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 |
済生会グループ保険、職員家族健康診断、ユニフォーム貸与(対象者のみ)、仮眠室、職員互助会、職員食堂、レストラン、院内保育園、自己啓発支援(通信教育、英会話教室)、各種リゾートクラブ契約、メディカルフィットネスセンター など。 |
書類提出先
〒861-4193 熊本市南区近見5丁目3-1
社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 人事室
臨床検査技師についての質問
- 最初はどのような業務から従事しますか。
- 宿日直が早期にできるように、これに関わる業務を約3か月の期間で習得して頂きます。7~8月には宿日直に入れることを目標にしています。各部門での教育体制は年数に応じた教育プログラムを作成していますので、部門ごとの新人育成カリキュラムに沿って教育します。生理検査では心電図業務からスタートし、電極の位置、心電図の読み方、患者さんへの対応の仕方を教育します。
- 教育担当者は配置されますか。配置される場合、どのくらいの経験年数のスタッフがつきますか。
- 一人の新人には一人の担当者が配置されます。教育担当者は3年目、或いはそれ以上のスタッフが担当します。